
やーっときたきた梅の季節!去年初めての梅コンポートをトライしてからはまりーのでもうこの季節になるのがワクワクだーった私。今年は...梅シロップもトライしてみようかなあ?と思ったけど...やっぱり調べてるとめんどくさそうで速攻断念!ってどんだけメンドクサガリータなんだけど...そーんな性格だから仕方ない。
今年は...グラニュー糖ではなく...後味がステキなあっさりした甘さのお砂糖こと"和三盆"で梅のコンポートをトライ!でもって今年も梅が完熟するのを待つのももちろんめんどくさいから八百屋さんで最初から完熟してるいい感じの南高梅をゲッツ♪もーらくらくー。で...根本的には作り方は一緒....ただ材料をイロイロ置き換えて作ってみただけ。とりあえず来年の私へレシピを再度メモリンチョス。
_______________________________________
材料(和三盆de梅のコンポートバージョン)
①オレンジ色になっていい香りが漂ってる完熟南高梅1kg買ってくる
(よって完熟するのを待たなくてOK牧場)
④梅のおへそを楊枝で取って、2~3時間つける
⑤お鍋に1.2㍑の水・和三盆600g・はちみつ100ccを入れて煮溶かす
⑥そこへ完熟梅を入れて、煮立たせないように弱火にしてからキッチンペーパーで落し蓋をして静かに10分ほど煮る(煮すぎると梅の皮がはがれちゃうので注意!)
⑦10分たったら火を止めて粗熱がとれるまでそのままにしておく
⑧冷めたら一旦梅を取り出し、シロップを弱火で15分ほど煮詰める
⑨梅と一緒に煮詰まったシロップを保存瓶に入れ、冷蔵庫で保存
※梅によっては、出来上がってすぐは、酸っぱくて大変だけど、4~5日寝かしておくと酸味がまろやかになります。時間がどんどん美味しくしてくれるよ。
コンポートはふっくらと甘酸っぱく柔らかく煮あがったつやつやの姿はとてもかわゆい。
シロップは氷を沢山入れてお水で割るのはもちろん、炭酸水で割ってもおいしいし、ビールで割るのもイケるらしい暑い夏もグビっと飲むと元気がでるよ。ぜひ作ってみてみて。
去年の梅のコンポートのレシピッピ↓
梅のコンポートレシピ byイッチャン_______________________________________
&思ったことは、和三盆で作るとじゃっかん茶色く仕上がるけどこれまたまた違ったのができたぞーって気分になれる。ついでに汁を味見したらあっさりした感じ!これまた数日後が気になる!!!この梅のコンポートって瓶みたいな保存容器に入れて保存をすると、上はすっぱく失敗?アレレ?と思うけど下のほうになるにつれやっぱ糖分が重いのかあまくなって最後の梅はフワフワーなコンポートというよりもちょっとかためのあまーいコンポートだったなあ。ということはずーっとフワフワーがいいのならバットで保存が好ましいと去年発見!しかーし今年もめんどくさがりな私はでっかいのやらちっさいのやらの保存容器で保存。
地元のはちみつ屋のサイトをみたらー"青梅をはちみつ漬け"ってなとってもステキなレシピあるじゃーん。しかもちょっと簡単かも!?こりゃのちほチェキでもし気に入ったらご近所の八百屋さんg単位でうめっこ売ってたし、はちみつも単位買いできるしミニミニで青梅をはちみつ漬けトライせねばーっだよーっ。ワクワク♪